BTO PCとは??

Build To Orderの略。
自分の構成を伝えその通りに作ってもらう
ということになります。

実際は、最初から構成はほとんど決まっており
その中から、グレードを下げたり・上げたりするのがほとんどです。

BTOパソコンってどうなの??

結局の所、疑問なのは「どうなんだい??」って思う所でしょうか。

調べてみたら、評価が悪かったし…買うのは怖いななど
不安になっている方もいるのではないか

まず、大事なのは評価を鵜呑みにしてはいけないという所だ!
たしかに、評価が良くないのは何か問題があったのかもしれない
特に問題がなければ、評価が悪いはずない、これはその通りです。

しかし、中にはちょっとしたトラブルなどでも評価を下げたり
嘘を書く人もいますので、一概には言えないという所です

ただ、良い評価はそのまま受け取ってもいいだろう。

まずは、事前の下調べが必要だということですね。
オススメされているからといって、自分には合わなかったなどの話は
パソコンに関わらず、よくあることです。

ここからは、経験談になりますのでよければ参考にしてみてください。
私は1度だけBTOを購入した事があります。
家に届いてセットアップが終わって再起動をしたら電源が付かなかった。
「あれ??」と思い、色々確認してみたが特に異常な所はなかった。

購入したBTOショップに問い合わせてみると初期不良の可能性が高いということで
送り返しました。ショップの方で確認してみると電源の初期不良…だったらしい

その後は問題なく使用できていましたが、少し経つとまた問題が発生
今度はすぐ、サポートセンターに電話をしてみると
丁寧に手順などを教えてくれ、解決しました。
(症状は結構前なので覚えていません)

どれを選択すればいいのか構成で迷っている方は
下の記事を参考にしてみてください。
[blogcard url=”http://zedlabo.com/choose-build-to-order/”]

どんな人に向いている??

BTOパソコンは一体どんな人に向いているのかを自分なりにまとめてみます。

  • 高スペックがほしい・必要な人
    高スペックをほしい場合などにはとても便利だと思います。
    なぜなら、昔と違い推奨パソコンが出ているからだ。
    高スペックなパソコンがほしい人の理由は大抵
    「ゲーム」をするためだから。自分もその1人だったので

私が購入した頃はこういった推奨パソコンなどはありませんでした
なので選ぶのにとても苦労しました。
目的のゲーム推奨モデルなら安心して購入することができると思います。

また、目的のゲームの推薦モデルがない場合でも
ゲームの公式サイトやwikiなどには推奨スペックが記載されているので
それを参考にしてみると、大体の構成が決まると思います。

  • 自作パソコンが面倒な人怖い人
    自作パソコンはパーツなどを全て自分で選ぶ必要がありますし
    特に初心者の方ならまず無理でしょう。
    もちろんサポートはないので、トラブルが起きた場合なども全て自己責任です。
    パーツの交換などが対応しているならば、できますが

自作はできるけど、パーツ選択・組み立てが面倒な人も
向いていると思います。
ぶっちゃけ、BTOの方が楽といえば楽なのです。

デメリット

デメリットというと少し語弊があるかもしれません。

冒頭にも少し書きましたがBTOパソコンは予め大体の構成が決められており
その中から選択する形なので、パーツのバリエーションなどは少ないです。

見た目などを気にする人には向いていないかもしれませんね。
「見た目なんてないだろ」と思うかも知れません、ここでは詳しく書きませんが
実は色々あったりします。

BTOに関して言えば、ケースがそういった部類に入るのではないでしょうか??
ケースは好みがありますので、オススメといわれても見た目が気に入らなければ
買う気は起きないと思います。


まとめ

  • サポートがしっかりしている
  • 手間が省ける
  • 初心者でもわかりやすい
  • 見た目を気にするなら…
  • 値段が高くなりがち
  • カスタマイズが微妙な所…

最後はまとめなので簡単になってしまいましたが
よければ、参考にしてみてください。

役に立ったらシェアして情報を届けよう!