craftbukkitやspigotなどでプラグインを導入する際の方法や注意点を解説します。
導入方法
ほとんどのプラグインは[.jar]形式で配布されています。
導入方法はファイルを移動させる作業のみとなります。
サーバーを構築したフォルダの中にある[plugins]という名前を見つけてください。
そこに導入したいプラグインを移動させるだけです。
エラー表示がなく、[Plugins]フォルダ内に導入した
プラグインの名前のフォルダが作成されていれば導入完了となります。
設定
プラグインにより様々な設定方法があるので一概には言えませんが
主に、メモ帳を使って文字列を書き換えたりする作業になります
しかし、デフォルトのテキストエディタはそういった作業には向いていません。
コードが一行で表示されたり、見にくいので
他のテキストエディタを使用する事をオススメします
これは必ず行わなければならないということではないです、
主に使われているのは以下の2つのテキストエディタだと思います。
・TeraPad
・Sakura Editor
まとめ
エラー表示がでている時はそのプラグインが機能していない事が多いです。
またはプラグイン同士で競合を起こしてしまい
サーバーが起動しないということもあります。
プラグインの個別のエラー表示ならば、コードに異常があるという事が多いです。
プラグインのコードは非常に繊細なので「,]や[.]など細かい文字が抜けていたり
その他いらない文字列が入力されている、似ている文字など
分かりにくい部分でエラーが起きてしまいます
慎重にやらないとせっかくもう少しで終わりに近づいているのに
どこが間違っているかわからなくなってしまい
最初からやり直さないとならないとなるととても面倒なので気をつけましょう!
「plugins」ディレクトリが存在しないですけど
新規に作ってしまってもいいですね?
因みに作る場所は*.jar(バニラのファイル)が有るディレクトリでいいですかね?
-rw-rw-r– 1 user user 2 8月 21 04:07 banned-ips.json
-rw-rw-r– 1 user user 2 8月 21 04:07 banned-players.json
-rw-rw-r– 1 user user 180 8月 21 03:51 eula.txt
drwxrwxr-x 2 user user 127 8月 21 04:07 logs
-rw-rw-r– 1 user user 9459897 8月 16 21:56 minecraft_server.1.10.2.jar
-rw-rw-r– 1 user user 2 8月 21 04:07 ops.json
-rw-rw-r– 1 user user 755 8月 21 04:07 server.properties
-rw-rw-r– 1 user user 2 8月 21 04:07 usercache.json
-rw-rw-r– 1 user user 2 8月 21 03:51 whitelist.json
drwxrwxr-x 7 user user 125 8月 21 04:08 world
サーバーの構築方法が分からない