先日パソコンでDVDを見ようとしたのですが
読み込むには読み込んでいるんですが
再生時に異常が見られた、カクカクしている!?
音は普通に再生されているのですが、映像だけがカクカク
その時は映画を見ていましたが、字幕などの設定を押しても
まったく反応せず、ビデオプレイヤーがフリーズ…
おかしいと思い再起動してみましたが変わらず
ソフトが原因かと思い、再インストールしても変わらず
ふと頭に浮かんだのが「光学ドライブ逝った??」
予想は的中でした。
よくよく考えてみると4~5年前のものだし
寿命かなと思っていました。
目次
故障の確立が高い症状
- 再生時に挙動がおかしい(カクつくなど)
再起動などで治らない場合は故障の確立がすごく高い
- CDやDVDが回ってる音がしない
これも同様です。CD/DVDに問題がある場合も…
- PC自体に認識されていない
同じく。しかし配線が抜けているなど単純なミスな場合も
- 音声に異常がある
これには当ったことがありませんが故障の可能性も…
購入してすぐの場合は初期不良の可能性もありますが(ほとんどないと思いますが)
私のように結構前のものならほとんど故障で間違いないです
また、単純な配線ミスなどもあるので一概には言えません
解決方法
なんらかの影響で不具合が出た場合などは
再起動や再インストールで直りますが
それでも直らない場合は物理的な故障なので
交換する以外直らない確立の方が高いです。
私は壊れた光学ドライブはSATAに繋ぐタイプだったのですが
同じものに変えようかとも思いましたが
結構古いタイプなので今更同じのを…と思いまして
USBで接続するタイプに交換しました。
普通に動作してくれているので一件落着でした。
ただ、ケースには入らないので、外に出ている感じですね。
見た目を気にする方は同じのを購入された方がいい気がします!