圧縮ファイル(zip lzh)を解凍すると文字化けする時の直し方

  • URLをコピーしました!

ネットにアップロードされている圧縮ファイルや仕事で取引先などからメールで添付されている圧縮ファイルを開こうとすると中身のファイル名が中国語のように文字化けしてしまって何のファイルか分からなくなってしまったという経験はありませんか?今回はそんな場合に役立つ情報をお届けいたします。

目次

圧縮ファイルとは

圧縮ファイルは、データ圧縮アルゴリズムを用いてファイルサイズを縮小したファイルのことです。
簡単にいうと、大きいサイズのファイルを圧縮することでファイルサイズを小さくしたり
複数あるファイルを1つにまとめてアップロードサイトやメールなどで送信できるようにすることです。

また圧縮ファイルにも種類があります、代表的なのは以下の通りです。

  • zip
    Windowsをはじめ、macOS、Linuxなど多くのOSに対応している
  • rar
    圧縮率が高いが専用ソフトが必要な場合がある
  • 7z
    オープンソースで、圧縮率が高い、専用ソフトが必要
  • lzh
    昔は日本でよく使われていたが今はほとんど使われていない

zip(圧縮)ファイルなどが文字化けする場合

画像のようにファイル名が文字化けしてしまう場合がたまにあります。
ファイル数が1つであれば直せばなんとかなるかと思いますが
大量のファイルが文字化けしてしまう場合はめんどくさいですよね

文字化けしてしまう原因は様々あります、後ほど解説します。

文字化けしてしまう原因

原因は様々なので一概には言えませんが下記の場合がほとんどだと思いますので
当てはまった場合は確認してみましょう。

無料の解凍ソフトを使っている

解凍ソフトは無料で配布されている場合が多いですが
最近更新されていないソフトなどを使うと文字化けしてしまう場合があります。

送り先に原因がある

相手から受け取ったファイルやネット上にアップロードされているファイルの場合は
圧縮した側に問題がある可能性があります。
もう一度送りなおしたりしてみましょう。

その他

ソフトなどのバグやファイル転送時のエラーでも起こる可能性があります。
これはユーザー側ではなにもできないので修正されるのを待ちましょう。

文字化けの解決方法

主な原因を3つ挙げました。ほとんどの場合はこれらを確認することで解決できる可能性が高いです。
(これ以外が原因の場合ももちろんあります)

Windows11の標準機能で解凍する。

Windows11になってからはソフトを使わずに
標準で解凍ができるような機能があるのでそちらを使うようにしましょう。
圧縮ファイル(zipなど)の上で「右クリック>全て展開>展開」
ソフトをいれずともこれだけで圧縮ファイルを解凍できます。

通常はこれで文字化けしてしまう問題も改善できると思います。

7zipを使う

筆者も使っていますが、オープンソースの7zipという解凍ソフトを使用しましょう。
このソフトであれば頻繁に更新されていますし
Windows標準機能でも文字化けしてしまう場合に問題なく解凍することができました。
下記の公式サイトのダウンロードリンクを貼っておきます。
https://7-zip.opensource.jp/

送信者に確認する

仕事で使う場合はメールでのやりとりやチャットツールでのやり取りになると思いますが
どうしても文字化けしてしまう場合はその旨を送信者に伝えて再度送りなおしてもらうか
ファイルを直接送ってもらうようにしましょう。

ダウンロードサイトなどの場合はお問い合わせページなどから問い合わせるか
修正されるのを待つしかありません。

まとめ

今回は解凍する際に文字化けしてしまう問題の解決方法を紹介しました。

以外と簡単に解決できるのでぜひやってみてください。

どうしても分からない人へ!

筆者はこのようなトラブルを解決するお手伝いをしています。
ココナラというサイトを通して依頼が可能です!

自分だと分からない…
ネットで調べたけど解決できない
IT関連などに関することであればお気軽にご相談ください
詳しくはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次