NVDIAは16nmの新アーキテクスチャに基づくPascalGPUを搭載した
ビデオカード「GTX 1070」と「GTX 1080」の発売を発表した。
目次
特徴
次世代アーキテクスチャを搭載
今回発売が決定された、GTX1070 GTX1080は
新アーキテクスチャが搭載されており
今までのMaxwellアーキテクスチャよりも電源や電力に関する
部分を比較すると約3倍も性能がUPしています。
16nm FinFETを採用
Maxwell世代の場合は28nmが使用されていましたが
今回は16nm FinFETが使用されています。
以前よりも小さくし72億トランジスタを集積しています。
その為、性能や効率の部分に関しては
性能が大幅にUPしています。
最新のメモリを使用
GTX1080は8GBのMicron製GDDR5Xメモリを搭載しています。
また、256bitのメモリインターフェースは10Gb/sで動作し
GDDR5よりも約2倍のメモリ帯域幅となる模様
思ったより低価格??
私個人の予想では10万以上・安くても8万くらいかなと
考えていましたが、大幅に違いました。
GTX1080は599ドル・GTX1070は379ドルで発売されるようです。
比較的、手が出しやすいかと思われます。
GTX 1070の製品情報
プロセッサ | 16nm FinFet |
GPU | GTX 1070 |
GPUアーキテクスチャ | GP104-200 |
CUDAコア数 | 不明(2048?) |
コアクロック | 不明 |
コアクロック(Boost時) | 不明 |
メモリ関連 | |
メモリタイプ | GDDR5 |
メモリ容量 | 8GB |
メモリクロック | 2000(8000)MHz |
メモリインターフェース | 256bit |
メモリ帯域 | 256Gb/s |
TDP | 不明 |
電源コネクタ | 不明 |
GTX 1080の製品情報
プロセッサ | 16nm FinFet |
GPU | GTX 1080 |
GPUアーキテクスチャ | GP104-400 |
CUDAコア数 | 2560 |
コアクロック | 1607MHz |
コアクロック(Boost時) | 1733MHz |
メモリ関連 | |
メモリタイプ | GDDR5X |
メモリ容量 | 8GB |
メモリクロック | 2500(10000)MHz |
メモリインターフェース | 256bit |
メモリ帯域 | 320Gb/s |
TDP | 180W |
電源コネクタ | 1 x 8pin |
まとめ
GTX1080に関しては、GTX 980 SLIよりも速く
GTX TITAN Xさえ超えてしまう??程の性能らしいので
かなり期待できるビデオカードだと思います。
また、これだけの性能がありながら消費電力に関しては
180Wでそこまで高くないのも驚き。