パソコンでゲームをするならデバイス(周辺機器)に
お金をかける人が多いです。マウスやモニター
そして今回紹介するキーボードです。
ゲーミングキーボードは様々なメーカーから
たくさんの種類が販売されています。
どれを買ったら良いのかわからない…と思っている方も
いるのではないのでしょうか??
そこで今回はおすすめのゲーミングキーボードを紹介します。
目次
ゲーミングキーボードの選び方
以前このような記事を書きました。
ゲーミングキーボードを探している方は参考にしてください。
ゲーミングキーボードはどれがいい?まずは予算と軸を決めよう!
また、軸について詳しくまとめたのでこちらも合わせて読むと
分かりやすいと思いますので、是非読んでみてください。
ゲーミングキーボードの軸の違いと特徴について【Cherry MX】
FILCO Majestouch2
- 価格:
- 12,080円
FILCO製のキーボードで軸は「黒軸」を採用。
こちらで紹介しているのはテンキーレスです。
テンキーがついているものもあるので
必要な方はそちらを選択してください。詳しくはレビューした記事をご覧ください。
FILCO Majestouch Convertible2 評価とレビュー
こちらで紹介しているのはテンキーレスです。
テンキーがついているものもあるので
必要な方はそちらを選択してください。詳しくはレビューした記事をご覧ください。
FILCO Majestouch Convertible2 評価とレビュー
Razer BlackWidow Ultimate 2016
- 価格:
- 15,984円
Razer製のキーボードで軸は「緑軸」を採用。
緑軸はRazer独自のメカニカルスイッチです。
イルミネーションやマクロ機能も搭載しています。
詳しくはレビューした記事をご覧ください。
Razer BlackWidow Ultimate 2016を購入したのでレビュー
緑軸はRazer独自のメカニカルスイッチです。
イルミネーションやマクロ機能も搭載しています。
詳しくはレビューした記事をご覧ください。
Razer BlackWidow Ultimate 2016を購入したのでレビュー
東プレ RealForce
- 価格:
- 20,304円
東プレ製のキーボードでメンブレン方式を採用。
静電容量無接点方式を採用しています。メカニカルキーボードではありませんが
打ち心地などはメカニカルキーボードと同等
またはそれ以上だと言われています。
静電容量無接点方式を採用しています。メカニカルキーボードではありませんが
打ち心地などはメカニカルキーボードと同等
またはそれ以上だと言われています。
吸い付く感じなどが評価を得ていますね。
SteelSeries Apex M500
- 価格:
- 11,102円
SteelSeries製のキーボードで軸は「赤軸」を採用。
昔大人気だったキーボード6GV2という
SteelSeriesのキーボードがありました。
その後継機とも言われています。SteelSeries Engine 3を使用すれば
キーを独自にカスタマイズすることも可能です。
昔大人気だったキーボード6GV2という
SteelSeriesのキーボードがありました。
その後継機とも言われています。SteelSeries Engine 3を使用すれば
キーを独自にカスタマイズすることも可能です。
LogiCool G-PKB-001
- 価格:
- 15,800円
LogiCool製のキーボードです。
Romer-Gというメカニカルスイッチを採用。こちらもキーレスなのでコンパクトなデザインです。
着脱式ケーブルシステムや1,680色のRGBライト
マクロ機能などが搭載されています。
Romer-Gというメカニカルスイッチを採用。こちらもキーレスなのでコンパクトなデザインです。
着脱式ケーブルシステムや1,680色のRGBライト
マクロ機能などが搭載されています。
まとめ
おすすめのゲーミングキーボードを紹介しましたがいかがでしたか??
自分に合ったキーボードが見つかると良いですね。
以下の2つの記事を参考にして
自分はどんなキーボードを求めているのかを
予め明確にしておけば、悩まずに決められると思います。
ゲーミングキーボードはどれがいい?まずは予算と軸を決めよう!
また、軸について詳しくまとめたのでこちらも合わせて読むと
分かりやすいと思いますので、是非読んでみてください。
ゲーミングキーボードの軸の違いと特徴について【Cherry MX】